ブラケット or バンド 判断の基準・画像写真
2013.02.04 Monday
Sandy下稲荷嶽駒 #18,19,30,31 Band
Sandy下稲荷嶽駒は#18,19,30,31Bandでした。
Sandyは前医での歯列矯正で
奥歯の位置が狂ってしまい
体がおかしくなり
ひきこもりへの布石となったのですが
その狂った奥歯の位置を
理想的な位置に戻すことが
G.V. BLACK DENTAL OFFICEで行う
二度目の歯列矯正の目的です。
12/01/12 Bracket Bonging直後の様子↑
12/04/12 初診から31日後、BBから3日後の様子↑
そのために下の第2小臼歯を2本抜き
上のアーチと下のアーチの大きさを
合わせるのですが
そのためには
下の奥歯4本を大胆に
前方移動させる必要があり
掛かる力の大きさを考えると
ブラケットでは無理なので
バンドにしたのです。
時間は30分くらいかかりました。
これでSandy下稲荷嶽駒の全ての歯に
歯列矯正装置が付いたので
山崎先生が行う自由自在の歯列矯正が
本格的に始動開始となりました。
参考1:成人矯正の目的
参考2:歯列矯正名医の見わけ方
参考3:歯列矯正の適齢期
参考4:抜歯 or 非抜歯矯正
参考5:噛まないと顎が退化するというウソ
参考6:生まれつき前歯がない
参考7:「要矯正!」の紙への対応
参考8:インプラント不要の矯正
参考9:インビザラインの真実
参考10:裏側矯正の矯正はしないほうが良い
参考11:インプラント矯正は不要
矯正 投稿者:Sandy下稲荷嶽駒
投稿日:2012年12月 4日(火)18時56分47秒
今日は#18,1930,31にバンドをつけて、
ワイヤーも温度で形状が変化するものに
付け替えてもらいました。
ありがとうございました。
明日のアポは姉だけですが、
私も母と待合室で姉の治療が
終わるのを待っていてもよろしいでしょうか。
JUGEMテーマ:歯列矯正